久留里デザイニング研究会

当研究会のブログ「くるりくる?」

デザイニング研究会って何?

我々の住む久留里は緑あふれる自然そして歴史・文化・建築など永い年月をかけて培われた様々な素晴らしい地域資源を有しています。


我々はそれら一つ一つを見つめなおし、デザインすることによって「久留里の新たな価値」を創りだしていくことを目的として2006年7月にまさに"手さぐり"で歩みはじめました。


会員は個人の自由意志で参加している二十数名。ボランティア精神だけに頼るのではなく、我々自身、気持ちも豊かになっていける地域活性化を理想として活動しています。


また、参加者自身が積極的に課題に取り組み、行動することによって、企画力や提案力を養い、自らの成長をも促す会になっていきたいと考えています。


今、私たちにあるのは可能性を見つめて最後まであきらめない「夢を見る力」だけですが、これらの理想からぶれることなく活動していきたいと考えています。

第1回WS(ワークショップ)

「自然」

11月5日実施

今回は「自然」をテーマとして、「久留里まちづくりの会」と連携のもと、孫の台と城山周辺について現地調査を行った。また、久留里の自然に造詣の深い藤平量郎氏(君津市文化財審議会委員、君津市市史編纂委員、樹木医、盤洲干潟をまもる会代表)と森林資源の活用について、森林セラピーの研究者でもある千葉県森林研究センターの綛谷研究員を招いた。

第2回WS(ワークショップ)

「歴史」

12月10日実施

第二回WS「歴史」をテーマとし「副次核協議会 歴史部会」「久留里ボランティアガイド」の皆さんと連携のもと、くるり市場地区と久留里城三の丸地区について調査を行いました。講師として矢野淳一氏・坂井昭氏を招き仏像、寺院、久留里城址を調査しました。歴史財産の活用と改善点について意見交換し、今後の方向性、他の資源との融合を模索し今ある資源の有効活用に活かしたい。

第3回WS(ワークショップ)

「町並み、建物」

1月28日実施

第三回WS「建物」  渡邉義孝先生、布施慶子先生、坂井昭先生を講師に招き 久留里の歴史ある建物をまず自分たちがその価値を学び、どう活用すれば地域に人が来てくれるかを自分たちが考えるために実施。久留里の建物とその歴史を融合したストーリーで案内を発信し、ツアーやイベントを企画する。

第4回WS(ワークショップ)

「副次核駅前計画・まちづくり関連法制」

2月24日実施

第四回WS「副次核駅前計画・まちづくり関連法制」 現在、計画の進んでいる、駅前計画にフィールドミュージアム構想のエントランスホールとしてふさわしいものになるよう市と積極的に意見交換をしていきたい。

久留里デザイニング研究会

研究発表会

3月25日

 

 

久留里のまちづくりのシンボルマーク決定

3月25日

 


 

mobile